日経グループのグローバルなメディアパワーをフルに活用し、
お客様の広告・ブランディング上の課題を解決する
ソリューションをご提案します。
日本企業のブランド価値ランキング(2018)
ブランド | ブランド価値 (US m$) | 連結海外売上高比率 | |
---|---|---|---|
1 | Toyota | 50,291 | 75.10% |
2 | Honda | 22,696 | 84.90% |
3 | Nissan | 11,534 | 84.40% |
4 | Canon | 9,788 | 79.20% |
5 | Sony | 8,474 | 68.50% |
6 | MUFG | 6,714 | 41.00% |
7 | Panasonic | 5,983 | 50.20% |
8 | UNIQLO | 5,253 | 43.40% |
9 | Subaru | 4,001 | 80.40% |
10 | Nintendo | 3,942 | 73.40% |
ブランド | ブランド価値 (US m$) | 連結海外売上高比率 | |
---|---|---|---|
11 | Lexus | 3,940 | 75.10% |
12 | SMFG | 3.418 | 27.00% |
13 | Bridgestone | 3,027 | 80.40% |
14 | Mizuho | 2.683 | 30.40% |
15 | Tokio Marine | 1,929 | 36.80% |
16 | Mazda | 1,886 | 81.70% |
17 | Suzuki | 1,852 | 67.30% |
18 | Shiseido | 1,782 | 52.00% |
19 | Komatsu | 1,552 | 78.20% |
20 | MUJI | 1,390 | 34.90% |
※連結海外売上高比率は2016年度実績/出典;Interbrand "Best Japan Brands 2018"
アジア*のビジネスパーソンへの到達度**
51%
出典:Ipsos Global Business Influencers (GBI) survey 2017
(従業員数50人以上の企業に勤務する世界のビジネスパーソン対象の調査)
* 中国・日本を除くアジア8カ国・地域、n=4421
** 過去30日間にFT、Nikkei Asian Reviewのプリントまたはデジタル版を1回以上閲読した人の割合
130年の歴史を誇る、金融経済を中心とする英文メディアです。ニュース記事や鋭い分析記事、論説をグローバルに発信しています。 “Without Fear and Without Favour (恐れず媚びず)”をモットーとした報道姿勢を貫き、世界中のビジネスパーソンから必読紙として支持を得ています。FTの購読者層は世界でもトップクラスの資産と購買力を持つため、世界有数の企業や著名ブランドが、Financial Timesへの広告出稿を選択しています。
2013年創刊。ダイナミックに成長するアジア経済を、アジア目線で捉えるユニークな英文メディアです。アジア各国に張り巡らされた豊富な取材網を生かし、ビジネス、政治経済、マーケットなど幅広い分野のニュースを提供しています。2015年から3年連続でアジア出版者協会賞(The Society of Publishers in Asia's Awards)を受賞するなど、質の高い報道が世界で評価されています。
2012年にスタートした、日本の大手新聞社として初となる中国語サイトです。中華圏にも7つの拠点を持つ日経独自の豊富な取材網を生かし、経済、産業を中心とするニュース、分析記事、コラムを日々発信しています。中国本土を中心に台湾、香港を含む中華圏のビジネスパーソンに読者層を広げています。
日本のビジネス・経済情報や、今のクールで高度な日本の流行、文化、テクノロジーなどを、新鮮なうちにアジア諸国の皆様にお届けする、知的情報番組。日本が開発した最先端のサービス・製品、日本のキーパーソン、注目企業、外国人が行きたい日本の場所など、外国人の興味をそそる日本の今を、わかりやすく紹介します。
マーケットの拡大、ブランド価値の向上、顧客ロイヤリティのアップを目指し、コンテンツを制作。日経IDなどのオーディエンスデータも駆使し、ユーザー、読者と深くエンゲージメン卜できる日経電子版を舞台に、広告主のコンテンツマーケティングをサポートします。動画制作においては、厳選されたクリエイターと共に動画の企画から制作・配信まで手がける専門会社Viibarをはじめとする映像に強みのある制作会社と連携、動画マーケティングを積極的に支援します。
世界のー流企業をクライアントに抱える、FTのコンテンツマーケティング部門です。FT読者を知り尽くす専門チームが、質の高いコンテンツの制作と配信を手がけます。FTらしいルックアンドフィールとコンテンツ制作のノウハウによって、他では実現できない高いトラフィックと読者エンゲージメントを提供します。2016年にはコンテンツスタジオAlpha Gridを傘下に加え、動画やデジタルコンテンツのソリュ一ションがさらに充実しています。
日経リサーチは日本の調査会杜として早くから海外に進出し、これまで30年以上にわたって、世界66力国・地域で、調査プロジェクトを実施してきました。各国の生活者やビジネスに関する知見と、海外調査の設計~運営ノウハウを蓄積。多彩な海外調査メニューをご用意しています。
日経リサーチと日経グループアジア本杜(シンガポール)、日本経済新聞社の3社が共同出資する日経グループ100%の夕イ法人、タイをはじめ東南アジア地域において諷査事業や教育研修事業などの拡大に取り組みます。
グローバルな調査会杜と提携した豊富なリサ一チメニューを中心に、広告効果最大化のための的確な情報をご用意しています。FT読者によって構成されたパネルへの調査なども行っています。
FTが開催する国際カンファレンス、イベントシリーズ「FT LIVE」や、日経がアジアで開催する「Asia300 Summit」などの国際イベントには、世界経済に影響力を持つ一流企業幹部、投資家が参加者として集まります。プレゼンテーションやネットワーキングを通じ、ハイレべルなオーディエンスへのリアルなアクセス機会をご提供します。